- 1名無し三等兵2012-08-11 20:48:06
-
スウェーデン軍主力戦闘機であり、輸出も好調なJAS39グリペンを語るスレ。
過去スレ
01■http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1083660264/
02■http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1137079013/
03■http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1166068737/
04■http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1178628344/
05■http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1197617925/
06■http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1225612470/
07■http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1279189222/
サイト
GRIPEN – The Wings of Your Nation:http://www.gripen.com/
Saab JAS 39 Gripen:http://www.aeroflight.co.uk/types/sweden/saab/jas_39/gripen.htm
【テンプレより抹消処分のサイトについて】
著作権侵害・荒らし疑惑・Wikipedia荒し(確定証拠あり)があるので抹消処分となりました。
MASDFの紹介・リンクは荒れる原因になり、無関係な住人の迷惑になるのでおやめください。
- 6名無し三等兵2012-08-12 04:19:07
-
>>1乙
- 7名無し三等兵2012-08-12 07:36:02
-
>>1乙
輸出好調なの?100機も売れてないよね?
- 431名無し三等兵2014-08-31 19:34:19
-
>>1
輸出好調?
- 12名無し三等兵2012-08-15 13:54:08
-
Saab Takes Next Step In Fighter Development
Gripen South African school plan could support unique tacticsグリペンの訓練・戦技研究センターとして南アフリカ空軍のOverberg基地に戦闘機兵器学校(FWS)を開設する
JAS-39E/FおよびC/D Plusが用いることになるネットワーク空戦能力の紹介
FWSの元地はミサイル試験場で、海・砂漠・高地の訓練エリアへのアクセスあり
グリペンC/Dを4〜6機とアグレッサー、必要に応じて標的を配する
開校は2013年10月。初期は年1回2ヶ月の専門コース実施が提案されている
各グリペン運用国から1〜2名のパイロット参加を見込んでいるが、
初期はスウェーデンと南アフリカのパイロットが先行するだろう
- 14名無し三等兵2012-08-15 14:14:40
-
>>12 他のエピソード
・WiscomとRBS-15ERミサイルによる対地・対艦協調攻撃
・JA-37ビゲンには1980年代より双方向データリンクが搭載されていた
2機のビゲンでレーダーをパッシブモードで用い、“サイレントに”AMRAAMを発射できたが、
このことは2005年に同機が退役するまで機密とされていた
- 18名無し三等兵2012-08-17 20:32:29
-
>>14
昔から放射管制やネットワーク戦の意識は高かったんだな
- 59名無し三等兵2012-10-22 13:21:02
-
同朋舎の週刊エアクラフトの索引でJ-35の項目がないことに失望し、
しかし古本屋でバンクするJA-37の表紙を見つけて胸をなでおろしたよ。
エアショーでもいいから、JAS-39もあの精悍な森林迷彩を纏ってほしい。
デ社ワールドエアクラフトのJ-35Fの内部構造図解と制空迷彩の空撮写真は
今も時折見返す。だけどどうして最後のグリペン特集号を買い逃したんだ・・・
俺の馬鹿野郎。
- 62名無し三等兵2012-10-22 19:50:10
-
>>59
未だにどうやってマスキングしていいのかわかりません
なので ロービジ塗装になってしまう 泣ける
- 63名無し三等兵2012-10-22 20:42:55
-
>>62
Gator's Aircraft Maskshttp://www.gatorsmask.com/files/viggen_template.JPG
- 68名無し三等兵2012-10-24 17:39:13
-
>>63
ありがたや ありがたやー☆
- 64名無し三等兵2012-10-23 22:55:06
-
航空ファンのグラビアで、グリペンはエンジンパワーが非力なのでF-16に劣る的な
こと書かれてたけど、タイ空軍のF-16A/Bより非力なの?
- 66名無し三等兵2012-10-23 23:24:48
-
>>64
F-16の推力重量比は、重くなったC/DよりもA/Bのほうが高い
F-16A/B
重量
空虚重量:7387 kg 最大離陸重量17010 kg
推力
ミリタリー出力:,5552 kgf、AB出力:10809 kgf
(kg kgfに換算後、小数点以下繰上げ)
グリペンC/D
空虚重量:6,800 kg 最大離陸重量:14,000 kg
推力
ミリタリー出力5,488 kgf、AB出力:8,210 kgf
とりあえず空虚重量とAB出力で推力重量比を出すとF-16A/Bが1.46、グリペンが1.207
となるので、たしかにF-16A/Bのほうが良好な推力重量比を有しているようだ
- 71名無し三等兵2012-10-25 14:18:25
-
>>66
F100ってダッシュ100で定格14500lbs以上はなかったっけ?
でもF400系の方が単位出力あたりの燃料消費は若干高いんだな。
- 72名無し三等兵2012-10-25 14:56:08
-
>>71
F400系なんてエンジンは無いぞ。
F400番台というなら海軍向けに開発したエンジンって事だけど系列はバラバラ。
- 76名無し三等兵2012-10-26 21:05:09
-
なんでグリペンって拒否られてるんだろうね。
安くてマルチロールでスクランブル可能な機種なんだから、
ちょっとくらいの足の短さはデメリットを上回ると思うんだが?
- 79名無し三等兵2012-10-27 00:13:46
-
>76もしかして何で日本で採用されないのかって話?
もうその手の話はウンザリなんだけど
- 83名無し三等兵2012-10-28 10:50:59
-
しかしスウェーデンは紛争当事国に武器売らないイメージあったが
タイはそのへんの事情が微妙な感じするんだが
カンボジアやミャンマーと国境紛争抱えてないか?(ウロ覚え)
- 101名無し三等兵2012-11-10 19:48:43
-
>>83-87
パキスタンと対立するインドや北朝鮮と対立する韓国なども考え方次第では紛争当事国だよね。
- 91名無し三等兵2012-11-01 00:20:42
-
足さえ短くなけりゃ、グリペンは有りなのけ?
- 94名無し三等兵2012-11-02 01:29:43
-
>>91
>>79
- 97名無し三等兵2012-11-04 11:06:51
-
>>94
ウンザリだっていうんなら、いちいち嫌味ったらしいレスつけないで
テンプレにしとけよ。
- 98名無し三等兵2012-11-04 14:18:17
-
>>97
おまえの大好きなエロゲーでもやってろ
- 102名無し三等兵2012-11-11 22:39:38
-
>>101
インドはもろに紛争当事国だろ
カシミール地方の所属をめぐってなんども(いまだに)武力衝突してる
パキスタンと競って核開発までやってる
確か今後核が実際に使用される可能性トップレベルと言う評価だったはず
- 165名無し三等兵2013-01-02 15:15:36
-
特殊なのはF-16でも足りませんて言う日本の方w
- 166名無し三等兵2013-01-02 16:07:18
-
F-16は対艦ミサイルを詰める重重量ハードポイントが2か所しかない。
対艦ミッション時の戦闘行動半径も不足。
FSX選定時に試作機どころか実験機も用意できなかった日本も悪いんだけれど。
- 167名無し三等兵2013-01-02 21:06:09
-
>>165
米国「奇遇だな。オレもだ。」
>>166
F/A-18ベースでも良かった気がしなくもないなぁ。
F-Xのグダグダぶりがさらに充実しそうだけど。
- 335名無し三等兵2013-12-27 19:51:05
-
>>166>>167
日経新聞で当時の防衛庁の幹部だった人がFSXの内情を暴露していたが、
仕様の対艦ミサイルの4発搭載や航続距離の要求は、自衛隊が実務面から必要としていたものではなく、
国産開発するために当時の米軍機や欧州機が満たせない要求仕様を設定したんだとさ。
ぶっちゃけ、開発中のF/A-18で自衛隊の要求は満たせていたが、それだと国産開発が出来無くなってしまうので、
絶対に満たせない要求項目として付け加えたらしい。
しかし、日本が付け加えたその項目もF-16XLは全て満たしていたので、日本側は焦りまくり、なんとか共同開発に持ち込んだのだと。
- 186名無し三等兵2013-01-15 19:22:57
-
それに下地島空港は、そんな大型戦闘機の発着は想定して作られていません
- 189名無し三等兵2013-01-16 12:47:04
-
グリペンNGとF-16E/Fってどっち安いの?
- 190名無し三等兵2013-01-16 20:24:07
-
やっぱシーグリペンいいよね
>>189
ランニングコスト含めるとグリペンのが安いかも
- 258名無し三等兵2013-03-25 16:20:26
-
訓練の度にいちいち仕舞っているのか?
斜路も設置してないのか・・・
- 283名無し三等兵
-
タイガーミートにて
Catch the latest stories on the Gripen Fighter jet; JAS 39 Gripen and Gripen E/F on the Gripen blog, an official blog by Saab.
- 284名無し三等兵
-
>>283
なんかちょっといい話
異常にワールドワイドだけど部隊もそれだけ必死なのねんw
Melbourne artist Karin Zeller’s design decorates Czech fighter jet
Jessica Evans Herald Sun July 03, 2013 12:58PM
MELBOURNE artist Karin Zeller's art usually hangs on walls - now it is featured on the tail of a Czech fighter jet.
- 337名無し三等兵2013-12-27 20:56:06
-
>>335
F/A-18ベースでの開発で良かった気がしないでもないけどね。
- 342名無し三等兵2013-12-28 09:53:03
-
>>335はなんで1年近く前のレスに反応してんだwww
ここはグリペンスレなのにFSXの話されてもなwww
- 356名無し三等兵2013-12-31 09:07:57
-
遅レスでしかもスレ違い>>335以降グリペンの話から逸れっぱなしだ
- 339名無し三等兵2013-12-28 01:11:09
-
>>337
だからそうした「改良」じゃなく「0からの開発能力」をつけたかったんだろ
ぶっちゃけFSX自体は失敗してもそこで得られた開発能力が将来的に肥やしになるはずだったが
F-16ベースの共同開発(しかも重要な部分はブラックボックス)で結局手元に何も残らなかった
- 338名無し三等兵2013-12-28 00:42:19
-
正直かなりグリペン好きだ。
自衛隊も補助戦闘機の名目で買えばいいのに…
- 345名無し三等兵2013-12-30 00:11:28
-
>>338
補助戦闘機というより、高等練習機の名目で導入できないものかな?
もちろん本当の目的は補助戦闘機だけど。
航続距離が短いって言うけど、下地島とか与那国島あたりに配備すれば
尖閣防衛用なら十分だと思う。
練習機って名目なら配備のハードルも低いだろ。
- 349名無し三等兵2013-12-30 22:14:16
-
>>345
グリペンが安いのはライフサイクルコストで初期費用は機体に見合わないほど高い。
ぶっちゃけグリペンと同じ金額でF/A-18E/Fが買える。
そんなクソ高い高等練習機が通ると思うか?
- 350名無し三等兵2013-12-30 23:22:37
-
>>349
高等練習機は建前だって言ってるだろ。
とはいえ、複座仕様のないF35を主力戦闘機にしたいと防衛省と空自が
ほざいてるので、戦闘機に限りなく近い高等練習機は将来必要になると思われる。
こんな状況下でT4後継機を開発したら機体価格が100億くらいいくのは目に見えてる。
グリペンを高等練習機にしようとしても通るでしょ。
下手に金かけて新型練習機を開発するよりかえって安上がりになる可能性すらある。
- 352名無し三等兵2013-12-30 23:32:52
-
>>350
T-2CCVを作ったほうがマシだと思うが。
- 353名無し三等兵2013-12-30 23:48:05
-
>>352
今からT2CCVみたいな練習機を作ったら、あれもつけろこれもつけろって話になって
結局かなり高価なものになりそう。
T4ですら40億くらいするらしいのに、新たに高等練習機なんて作ったら
戦闘機くらいの価格にはなると見ておいたほうがいい。
- 354名無し三等兵2013-12-30 23:59:22
-
>>353
T-2CCVなら既に開発済みだからさF-2開発の時に
ほとんど流用できる上に国内だけで終わるからそれほど問題はない
エンジンをXF-5に換装できれば完璧だが
- 378名無し三等兵2014-01-18 08:50:59
-
もうグリペンじゃ能力的にシナ畜の最新戦闘機に敵わないんだよ
- 380名無し三等兵2014-01-18 16:21:58
-
>>378
何を根拠にかなわないと思うんだい?
グリペンNGは十分に高性能だと思うが。
- 427名無し三等兵2014-08-05 12:43:11
-
スウェーデンがもう高速道路を滑走路にするのやめてるってホント?
- 441名無し三等兵2014-10-02 01:28:15
-
わざわざ下手な関西弁で書きこむ奴の馬鹿率もハイフンなしや全角、age並に高いな
- 444名無し三等兵2014-10-07 22:02:25
-
グリペンが候補になってきてるね
- 445名無し三等兵2014-10-09 21:26:01
-
>>441
馬鹿なのは否定せんが生まれも育ちも関西でっせ。
関西人皆が俺と同じと思うなよ!! 関西人の1割くらいはグリペンが世界最高の軽量戦闘機と理解しとる!!
>>444 ほ、ほんまけ!!?
- 452名無し三等兵2014-10-22 18:00:03
-
>>449
NATO加盟国はやっぱF-35なんじゃないの
- 474名無し三等兵2014-10-29 09:41:43
-
そういや中国機ってあんまり中南米に行ってないね
安売り&外交交渉のおまけで、左巻きの多い中南米に売り込んでそうなのに。
- 475名無し三等兵2014-10-29 15:20:00
-
>>474
K-8W練習機がボリビアとベネズエラで、L-15練習機とY-8輸送機がベネズエラ
で採用された事例があるぐらいか
アルゼンチンがFC-1やJ-20に関心を示したとの報道もあったが、単発で続報無し
なので、真偽の程は不明(今は上記の通り、ブラジルとのグリペン共同調達にシフ
トしている)
- 497名無し三等兵2014-12-31 00:02:19
-
あえてJAS-39C/Dを購入する顧客が出てくるかも?
- 498名無し三等兵2015-01-15 14:30:08
-
>497
不思議だよね、スウェーデン空軍が機数を半減させるとしたはずなのに、そういう中古大放出な話が全然出てこない。
- 522名無し三等兵2015-03-01 21:29:21
-
>498
実は耐用年数が短いのかも
あれだけ小型の機体に高性能な機能ぶち込んだんだから何処かにしわ寄せが出てもおかしくない
- 536名無し三等兵2015-09-29 18:52:10
-
韓国の戦闘機でまたごたついているが、どうせ国境まで近いんだから、
グリペンでいいんじゃねえかと思う。
- 537名無し三等兵2015-09-29 19:07:31
-
>>536
韓国には韓国の、「知らんがな!」と言いたくなるような事情があるのだよ。
対日戦を考慮して第5世代機が必要だし、
軍需産業を育成するために兵器輸出で利益を稼ぎ出せるようにする必要がある。
そのため「第5世代機を世界中に売るから技術移転して!」
なんて要望をアメリカに出して断られるわけだ。
- 539名無し三等兵2015-09-29 22:51:26
-
>>537
△ 対日戦を考慮して
△ 軍需産業を育成するため
◎ 開発費をポッケナイナイするため
- 550名無し三等兵2015-11-05 22:48:18
-
無意味に行動半径が広くても、日本には支援する能力が無いから意味は無い。
- 557名無し三等兵2015-11-21 22:10:50
-
グリペンNGって翼根元膨らんじゃって脚の付き方もカッコ悪くて
翼面積も減っちゃって飛行性能に悪影響無いんだろうか
- 559名無し三等兵2015-11-23 00:12:32
-
>>557
F-16のアレよりゃマシに見えるが
- 560名無し三等兵2015-11-23 06:31:39
-
>>557
> 翼面積も減っちゃって飛行性能に悪影響無いんだろうか
…. This is made possible by the E/F’s design, which widens
the fuselage to achieve greater lifting area rather than
enlarging the wing surfaces…..
Gripen E/F Fighter Takes A Step Forward – Farnborough Air Show
July 10, 2012 Aviation International News
>>559
> F-16のアレよりゃマシに見えるが
グリペンの胴体や他のCFTの様に揚力こそ発生しないが
特にネガもなかった記憶ですが…
- 562名無し三等兵2015-11-23 23:53:56
-
>>560
特にネガもないんだ…
あんだけ出っ張ってるとなんか悪影響ありそうに思ってしまうエリアルール世代w
- 591名無し三等兵2016-02-26 22:51:47
-
台湾に100機でも200機でも売ってやれば良いのに。スウェーデンは中国に脅されて困る程、対中貿易がでかいのか?
- 592名無し三等兵2016-02-27 18:41:39
-
>>591
きな臭いところには売らない方針だから仕方ない。
台湾にはぴったりだと思うから残念。
- 593名無し三等兵2016-02-27 20:34:51
-
>>592
インドはきな臭いどころじゃないと思うが
- 594名無し三等兵2016-02-27 22:22:44
-
>>593
印パは、双方独立国で国連に加盟していて、一地方について領有権争いしてる。
台湾は、中台双方が一つの中国を主張してるから、ある意味国土丸ごと係争中。国連にも加盟していない。国家承認している国も少ない。
きな臭さは台湾の方が遥かに上だと思うよ。
- 595名無し三等兵2016-02-29 21:09:31
-
>>594
インドと台湾のどちらが購入したグリペンを実際に使うかを考えたら
インドの方がやばいと思うが
と言うかインドとパキスタンは「実績」があるしな
台湾と中国は大きな戦闘になったことはない
- 610名無し三等兵2016-07-09 11:42:31
-
テロに関しては、戦闘機はもういらないしカネが
かかりすぎるから、グリペンみたいな安価な戦闘機で適当に
済ませて、警官の給与にあてれば1000人くらい維持できるだろう。
- 615名無し三等兵2016-07-09 18:25:40
-
>>610
安価?今のグリペンは1機120億超えてるんですけど?
- 620名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2016-07-10 09:39:26
-
>>615
高価格と言われた日本のF-2戦闘機より高価格になったのか。
F-2支援戦闘機 116億8100万円
- 625名無し三等兵2016-07-12 15:49:46
-
>>620
長いデフレが効いてはいるだろうけど
F-2をそのまま再生産してももう少しお高くなるんじゃないかな
- 627名無し三等兵2016-07-12 16:16:30
-
>>625
継続生産なら量産効果出ると思うが、AAM-4やAAM-5搭載
してHMDにしたF-2改だともっと高くなるだろうね。
- 626名無し三等兵2016-07-12 15:59:27
-
逆にスパロー装備でAAM4もJDAMも使えないF-2が116億とか今ならゴミ同然だろ、スワッシュプレート可動式のAESAレーダー
やアイビオで隔絶した差が付いてる以上、AAM4搭載改修受けても嬲り殺しにされるレベルなんだが?
アビオは4世代では超重要なんだぞ?タイフーンなんかアビオのせいで演習でラファールに尽く負けてる、コルシカとかだと
4:0で完敗、最近だとインドのSu30に12:0で完敗、オフボアサイトすら装備しないミサイルキャリアー機の日本では勝ち目なし
- 628名無し三等兵2016-07-12 18:07:08
-
>>626
レーダーは基本、面積とアレイ数と電力・出力で性能が決まりそこにソフトによる処理が関わってくる筈だからES-05がJ/APG-2より高性能というのは難しいと思う。
第一にイタリアと日本では小型航空機用AESAの開発運用ノウハウに差がありすぎる。ES-05をグリペンEに搭載して十分に性能を発揮出来るかどうかの試験もこれからだから。
- 631名無し三等兵2016-07-12 20:29:02
-
>>628
まだ詳細分からんJ/APG-2を例に出されても・・・つうかレイブンの試験はもう終わってるぞ?
ちなみに開発元はタイフーンのCAPTOR-Eも作ってるからノウハウならむしろ日本の方が少ないぐらい
- 633名無し三等兵2016-07-12 21:06:44
-
>>631
レイブン単体ではなくグリペンに載せて実際の運用環境下での試験はこれから。どうなるかわからないが、開発元が違うからすんなり試験終了となればいいんだけど。
20年近い運用経験と逐次改良を行ってきた日本のノウハウが試験を始めたばかりのCAPTOR-Eや飛行試験を始める段階レイブンの開発元より劣るようなことがあったらおかしいわな。
確かに日本はもっと情報を出してほしい。
- 638名無し三等兵2016-07-13 06:41:19
-
しかしJ/APG-2の情報マジで無いな、これもう改修始まってるんだよね?
>>633
機体とのマッチングならそれ自体は大して困難って訳でもないだろ、それとノウハウに関してもマイナーチェンジしてる訳でもないの
だからノウハウが蓄積されるのは運用側だけの話で機械本体の性能向上には寄与しないよ
- 640名無し三等兵2016-07-13 12:49:18
-
>>638
各生産ロッドやIRAN時にマイナーチェンジしてるよ。